ご存じだと思いますが,Intel c++ compilerのLinux版は,アカデミック用途に限り無料なんですよね.
GCCとICPC(-fast?)を比較したら,2倍以上速くなったような記憶があります.-fast? -o2?オプション付けたからかもしれませんが.(最適化オプションをどうしたかはちょっと記憶無いです.)
開発はWin 7 32Bit,Visual studioで行ってます.
Winのインテルコンパイラ(コンポーザ?)では,exit()が通るのですが,
Linuxでは「error: identifier "exit" is undefined」だったようなメッセージで,通りません.
何ででしょう?
そんなわけで,
#ifndef _win32
#define exit(n) _exit(n)
#endif
みたいにしたら,どっちでも通るようになりました.わーい
2013年09月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76107575
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76107575
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック